それはカブを買いにいったのにセロリを買ってくるということ。
やってしまった。。。辞書も何も持たず勢いで八百屋にいった挙げ句、名称をが思い出せなくなるというハプニング勃発。その結果がこの愚行…orz…
アホすぎて本気で床に膝をつきそうになりました。
今週は忙しくなりそうなので昨日ボルシチっぽい煮込みを大量に仕込みました。で、カブを入れるのを忘れたので、今日、友達と会った帰りに八百屋に寄ったのです。
話しすぎてちょっと疲れていたのあって、さっさと家に帰りたい気持でいっぱいだったのですが、うっかりトマトペーストを入れ過ぎたあいつにはどうしてもカブが必要だ!という食い意地の指令に逆らえなかった…いざ八百屋に付いた時、売り場にカブがなかった。。で、店のおじさんに聞いてみようにもトルコ語でなんて言うのかど忘れ。。
そしてはじまるナゾナゾ大会。
は「白くて、丸い。。」
おじさん「?」
は「…..地面に生えている。。」
おじさん「!kerevizだ!」
は(なんか違う気がするけど)「…たぶん!」
おじさん袋に入れて持ってくる。
は(おー、ちょっといびつな形してるけどこんなもんか。。というか、他の八百屋遠いし、ここで片付けたい..)「どうも、どうも」
ちょっと心にひっかかりを抱きつつ家へ。
そこで気がつくセロリの香り。
おそるおそる辞書を引くと
kereviz (ペ)(名) セロリ, セルリー
(−竹内和夫『トルコ語辞典』東京 大学書林, 2004 より引用−)
・・・・
やっぱセロリかーーーーーーっ!….orz
3個も買ってしまったのですが。。
しかしこいつは根っこを食べるのか?普通のセロリみたいに葉っぱなのか?葉っぱだったらけっこう残念な葉っぱなのだけれども。。シオシオしているよ。。。
が、ネットで調べたところ根っこをメインで食べるそうなので一安心。ああよかった。ボルシチの合間に食べよう。
ちなみにカブはşalgam(シャルガム)でした….orz
