YOGA教室になんて全く縁のないものだと思っていたのですが、なぜか異国の地で行く事になりました。
だって1時間 5TLだったのだもの。 日本円にして約300円ポッキリですよ、奥さん!
誘ってくれたルームメイトのソフィア姉さんに感謝。
そんなわけでルームメイト3人で行ってきました、YOGA教室。
家から歩く事、徒歩30分。図らずもウォーミングアップはばっちりです。
やって来た教室はこちら。こんな感じのところ→http://www.cihangiryoga.com
ソフィアちゃん曰く、ここいらでは結構有名な教室のようです。外観は簡素なものですが、中は小綺麗なオサレ空間。
入り口に小さなカフェがあり、ヘルシー志向な軽食が楽しめます。
ヨガマットはもちろんシャワー、サウナ、バスタオルも完備。(この辺は日本と同じでしょうか?)
照明を落とした薄暗いレッスンスタジオの前には仏像、大きなめのりん(お経の最初と最後にならすやつ)、蓮っぽいオブジェが大きなろうそくに照らされております。
うわー、不気味!
でもヨガだから仏像とかは必須なのか?うーん、、久々に見た仏像を横目にレッスン。
超初心者お試しコースといった感じだったのでそんなに大変なポーズはなく、楽しくポージング。凝り固まった肩がほぐれていくのがわかります。
あー、気持いいなヨガいいなと、心身ともにリラックスモード。
その後また30分、坂の多い道をひぃひぃ良いながら帰ってリラックスモードは完全に吹っ飛んだのですが、
この日の夜は驚くほどよく眠れたのでした。すごいぞヨガ!
でも、ひとつ気になったことが。
教室で一通りのポージングのあと、力を抜いて床に寝そべるリラックスタイム(?)の最後にりんをならすのですが、
そこから先の空気は、寺の空気そのもの。
葬式や法事でお坊さんの長い読経が終わった後、ちょっとぼぅっとしながらぼそぼそとお礼を言い合う。あの空気に酷似していました。
トルコでこんな空気に出会おうとは。。。あまりに似ていたのでうっかり吹き出してしまった。
ヨガの教室ってみんなこうなのかな?