実録!居住許可証への道-しらねーよ編-

実録!居住許可証への道-きいてないよ編-の続きです。

しらねーよ編

10月7日。遂にアポイントを取った日がやってまいりました!

これでようやく手続きができます。長かった、、長かったよ。。

前回と同じく待合室は様々な国の人々でごったがえり、気だるい雰囲気が漂ってます。

噂通り、指定の時間にいっても私の順番までまだ100人以上ありました。

でも、いいんです。だって今日は待ってればちゃんと手続きできるのだもの。

必要書類も確認したし、順番さえくればさくっと終わるはず。

お巡りさんだって、訳の分からん、言葉も通じない外人相手なときもあるんだからそりゃ時間もかかるわ。待合室のテレビでも見てのんびり待つぜ。と、寛容な気持でまっておりました。

そして、3時間後、遂に私の番に!窓口のおばちゃんへにこやかに書類を提出。

警「学生証はどこかしら?」

は「ここにあります」

警「これは違うわ」

は「でも学校からこれを学生証として受け取りました」

警「はぁ〜、これをもらって来て」

なんと学校から居住許可書取得用に別の証明書をもらわなければいけないとのこと。。。

知らねーよ。そんなん全然知らねーよ。。。。

さすがにアポの取り直しはしなくてよいものの、また警察までこなければ行けません。

がっかり。この日は雨も降っていたので、ますます心がささくれたのです。

インターネットの予約とか、学生証のこととか、もっと事前に情報が欲しかったよ。。
学生証のことはその人がどこに通うかによってかわってくるから仕方がないと思うけど、ネット予約の事とかは大使館とかでビザ受けとりの時にでも一言教えてもらえると助かるのにな。

イスタンブール以外は違うシステムで、変に情報提供するとかえって混乱させるという配慮から、とりあえず「最寄りの警察署」ってなってんのかな。。。

とか、ぶつぶつ考えながら家路についたのでした。

という訳で、まだ続きます。

>>実録!居住許可証への道-あぁ、そうですか編-へ続く。。。

コメントは受け付けていません。